長持ちする家にするために。小屋根の湿気対策は大丈夫?

「注文住宅を建てたい!」と思ったら、まず何から始めたらいいのでしょう?
初めての家づくりで右も左も分からないという方のための応用編です。

お家を長持ちさせる否決の筆頭は、【通気】です!
通気が悪く、換気も行わなければ、室内の湿気で建材が痛み、建物の寿命を短くしてしまいます。
また湿気を含んだ空気では、カビや菌を増殖させてしまします。

=床下通気=

 現在の主流の床下工法は、【べた基礎】と【基礎パッキン工法】です。
 べた基礎により、床下が湿気でカビ臭くなるような事は起こりにくくなりました。
 基礎パッキン工法は、基礎と土台の間に通気性のあるパッキンを挟むことで、床下全体の通気環境が良くなりました。
 もし【布基礎】のように部分的にのみコンクリートを打ち、床下に地面が見えている場合、湿った土が湿気を含み
カビ を繁殖させてしまいます。
 このような場合、床下に砂を撒き、除湿シートを敷き詰めるなどの方法で改善を心掛けてください。

=雨仕舞=

 「防水」とは異なる発想で、「雨仕舞」という日本の伝統的な建築技術があります。
 建物内部に水が浸入しないようにしつつ、多少入り込んでもすぐに外に出してしまう建築構造です。
 
=調湿=

 調湿とは、湿気を吸収するだけでなく、乾燥時には内包する湿気を放出して湿度調整を行うことをいいます。
 「漆喰」や「珪藻土」には、こうした調湿効果があることが確認されていますので、貴重な建材として
使用されています。

最後までお読み頂き、有難う御座いました。ご参考になりましたか?
家づくりでお困りのことがあれば、サチライまでご連絡下さい。

29kaime397px.png

PageTop