日常でできる♪木製家具をキレイに長く保つコツ

bl-53.jpg

こんにちは(^^)/
皆さんは、家具を選ぶときにどこにこだわりますか?
今回は、使い込むほどに味わいが増し、温かみがある質感で人気の高い木製家具についてお話していきます。

違った味わいをもつ木材

家具に使用される木材もいろいろあり、それぞれに違った味わいがあります。
なかでも人気の木材の特徴をご紹介していきましょう。

メープル
日本名は、楓(カエデ)。硬質で白く明るい木肌が特徴です。
使い込む程に飴色に変化する様を楽しめます。

ウォールナット
日本名は、胡桃(クルミ)。美しい黒い木肌が特徴です。
チーク・マホガニーに並び、世界の三大銘木のひとつです。

ホワイトオーク
日本名は、楢(ナラ)。耐久性があり、重厚な造りが特徴です。
ウイスキーの樽材としても使われています。

パイン
日本名は、松(マツ)。白っぽい黄色の色合いが特徴です。
カントリー調の家具に多く使われており、やわらかな肌合いが人気です。

bl-54.jpg

長く使っていくためには、それぞれの家具に合ったお手入れが必要です。
誰にでも出来るお手入れ方法で、普段から木製家具を大切に使いましょう。

テーブル編

水に濡れたものを長時間置かない!
・濡れたコップや花瓶を長時間置いておくと、白い輪染みの原因になるので気をつけましょう。

熱い物を置くときは敷物を!
・熱い鍋やヤカンを直接天板に置くと変色の原因に。鍋敷きの代わりに新聞や広告を敷くと、熱で溶けたインクが木材に染み付いてしまいます。
熱い物を置く時は専用の敷物を使いましょう。食事の時はランチョンマットを敷くと傷や汚れが付きにくくなります。

テーブルのお掃除方法
・木製のテーブルは乾拭きが基本です。食事の汚れやマジックなどの汚れを落とす場合は、中性洗剤を薄めたぬるま湯にやわらかい布を浸し、 固く絞ってから拭き取ります。その後、ぬるま湯に浸した布で洗剤を拭き取り、仕上げに水分を残さないよう乾拭きをしましょう。
※シンナーやベンジン・除光液などは、塗装をはがす原因になりますので使用しないでください。

タンス編

設置場所に注意
・色が褪せたり、乾燥で反ったりひび割れたりするのを防ぐため、直射日光や暖房器具の風が直接当たらない場所に設置しましょう。

引き出しが開かないときは
・木製タンスの引き出しは、湿気を吸い込み開きにくくなることがあります。 その場合、ドライヤーの冷風を側面に当てて湿気を取り除くことで元に戻ります。
※引き出しの滑りを良くするには、本体とこすれる部分にロウを塗ったり、サンドペーパーで少し磨くとスムーズに。

傷がついてしまったら・・・
・小さい引っかき傷は市販の補修材で目立たなくすることが出来ます。 クレヨンタイプやマーカータイプのものなどがあり、家具の色に合わせて選びましょう。

湿気が溜まらないように
・木製家具に湿気は大敵!湿気が溜まりやすい家具と壁の間には、5~10センチほどのすき間を空けて風通しを良くしましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いかがでしたか?
最近では、新築時に造りつけの家具を注文される方も多いですが、 一つ、お気に入りの家具をお部屋に置いてみるのもいいかもしれませんね。
ぜひ、お家づくりのご参考にされてみてください(^^)

―――――――――――――――――――

「そろそろお家を建てたいな」
そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE

すっきり見えるインテリア♪

bl-49.jpg

みなさん、こんにちは(^^)/
新しい家に住むとき、気分を変えたいとき、インテリアを変えたくなりますよね。
今回は、すっきり見えるインテリアのコツをお話していきたいと思います。

視覚効果でインテリアをすっきり見せるコツとして、動線上には家具を置かず、なるべく一辺にまとめるのがおすすめです。
このとき、家具の奥行きや高さがまちまちだと統一感がなくなるので注意しましょう。
できれば、腰の高さより低い家具で揃えるようにし、座ったときに目線より低くなるのがベター。
また、カーテンは柄の小さいものやストライプにすることでお部屋を広々と見せてくれます。

理想のお部屋に近づけるための収納アイデア

ラフな収納でもおしゃれなインテリアに

ラタンなどの自然素材を使った大きめのかごをリビングに。
読みかけの新聞や雑誌、普段使いのバッグも、ナチュラルな雰囲気のかごに入れておくだけでお部屋がすっきり。
片付けも簡単にできるうえ、見た目にもおしゃれなのがうれしいアイテムです。

bl-51.jpg

1台2役。収納たっぷりスツール

収納がついたスツールやベンチなら、座面を上げて物を入れるだけですっきり。
おもちゃをしまったり、急な来客時にも活躍します。
カラフルなものや個性的なものであれば、お部屋のアクセントにも。

bl-52.jpg

床がだめなら、壁に収納!

壁の面積は床の2.5倍と言われます。
壁一面の収納は圧迫感を与えますが、デザイン性の高い棚や小さな函などを壁に取り付ければ、洗練されたインテリアに早変わり。
散らかりがちな小物などを飾るのにおすすめです。

bl-50.jpg

\見せる収納のコツ/

見せる収納にチャレンジするならスタッキングシェルフを使うのがおすすめ。
背板のないスタッキングシェルフなら、背の高いものでも圧迫感をあまり感じることがありません。
四角く区切られているので、本や小物、箱などを無造作に置くだけでも整然とした印象に。
ところどころ空白をつくるとよりすっきりとします。
また、ちょっとした部屋の間仕切りとしても使うことができます。

\収納に使える100均小物/

お部屋をすっきりと見せるためには、できるだけ中身もきれいに収納しておきたいですよね。
そこで活躍するのが100均アイテム。
たとえば、バスケットは小さめの衣類やこまごまとしたキッチングッズを入れるのにも便利。
また、ブックエンドは普段平積みにしている洋服などを縦置きにして収納するのに使います。
区切りながらしまっていくと、使えるスペースがグンと広がります。

いかがでしたか?
ぜひ、「すっきり見えるインテリア」ご参考にしてみてくださいね(^^)

―――――――――――――――――――

「そろそろお家を建てたいな」
そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE

家の断熱が大切な理由

bl-48.jpg

こんにちは(^^)/
皆さんは、家を建てる際にどんなことを重視されますか?
デザイン・性能・ご近所などなど
いろいろあると思いますが、
最近では、家を建てる際に重視する事として、
「住み心地」がかつてよりも高まっているようです。

「住み心地」と一言でいってもいろいろあります。
・生活動線が考えられている
・収納が豊富で便利
・ライフスタイルの変化に対応できる
・好きなデザイン
・快適な屋内環境
などなど。。。

中でも今回は屋内環境を快適にする方法について考えたいと思います。

どんなに見た目のきれいな建材や設備を使っても、
夏に暑く冬に寒い環境では、住みやすい家とは言えません。

暑さ寒さ、湿気や乾燥などを防ぐ、
快適な環境を作る一つの要素が断熱性能です。

断熱とは字のごとく、「熱を断つ」という意味があります。

断熱性能の低い住宅では、
夏は外の熱気が家の中に侵入し、冷房の効きが悪く、
冬は暖房で暖めた空気が壁や窓などの開口部から外に逃げるため、
「夏は暑く、冬は寒い住宅」になってしまいます。

断熱性能を高めることによって、
外気が建物内に侵入するのを防ぐため、
少しの冷暖房エネルギーで快適な室内温度に
保つことができるようになるのです。

また、外気の影響を受けにくいということは、
窓際や廊下などとの温度差が少なくなり、
家の中の移動が寒くて辛いといったことも減ります。

その他にも、断熱性能を高めることのメリットは、
・冷暖房費が安くなる
・健康を守れる
・家が長持ちする
など多くの効果が期待できます。

次に断熱性能を高める施工方法をご紹介します。

断熱性能を高める工法は、大きく2つに分類されます。
それぞれのメリット・デメリットは以下の通りです。

・充填断熱工法
躯体(壁)の中に断熱材を充填する断熱工法

メリット:経年劣化しにくく耐熱性能が安定している。
     外張断熱工法と比べ、同じ性能なら安価。
デメリット:施工の際に注意が必要。
      構造物や断熱材の触れる部分に隙間ができ
      断熱効果が下がる場合がある。

・外張断熱工法
躯体(壁)の外側に断熱材を張る断熱工法

メリット:施工後の確認が容易。
     躯体の外側で断熱材が途切れることなく連続するので、
     熱欠損が無い。
     躯体の内側が空洞になるため、配線を隠すことが可能。
デメリット:建築費が比較的高価になる。
      経年劣化しやすい。

断熱性能を高める方法は素材や施工方法により、
メリット・デメリットは異なります。

断熱性能を高める施工をする際には、
これらの特徴などを踏まえて、自分の家に合った方法を検討しましょう。

―――――――――――――――――――

「そろそろお家を建てたいな」
そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE

【2月開催】家づくり勉強会

event_23_2gatu.jpg

『2月開催 サチライの家づくり相談会』

マイホームを建てたいけど、こんな悩みありませんか?

□家づくりの流れが分からない...。
□土地はどうやって探せばいいの?
□家を建てる前に知っておいた方がいいことって?
□資金が足りるか不安...。
□理想の家のイメージがわかない...。
□住宅ローンのシミュレーションをしたい。

サチライの無料相談会なら、あなたのお悩みを解決できます!

そして、サチライからのお約束!

「相談会に行ったら、無理やり契約させられそう・・・」。そんな心配をする方もいるはずです。
サチライではお客さまが安心して相談会に参加できるように、
①強引な勧誘は一切しないこと、②契約書を用意しないこと、③お客様の希望を無視して、自分たちの押し売りをしないことをお約束します。
家づくりは一生の買い物です。失敗をしないためにも、遠慮せずに私たちに疑問をぶつけてください。

【開催日】2/4(土)・5(日)・11日(土)・12(日)・18日(土)・19(日)・25日(土)・26日(日)

【時間帯】①10:00〜、②14:00〜

【場所】弊社事務所(唐津市山田団六4890-1)

※希望者が多い場合はご希望日時に添えない場合がございますので、ご了承ください。

こちらで日程調整の上、後ほどメールまたはお電話にてご連絡させて頂きます。
お手数お掛けしますがよろしくお願い致します。
(確認のメールが届かないお客様にはお電話をさせていただく場合もございます)

「そろそろお家を建てたいな」
そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE