注文住宅成功の鍵はヒアリング

依頼主が満足のいく注文住宅を完成させるために一番大切なこと、それは依頼主と建築家との「ヒアリング」です。このヒアリングでは、自分がどんな家にしたいのか、家族との将来設計はこう考えている、この家でこんな暮らしを思い描いているということを建築家に伝えます。建築家は依頼主の希望・要望を認識し家づくりに活かしていくのですが、そのヒアリングが上手くいかないと、いい家ができないどころか、トラブルだらけになってしまいます。我々工務店としても「完全自由設計」の注文住宅を依頼主から託されているからには、依頼主の希望の家を何とか叶えてあげたいと、誰しも思っています。では自分の理想の住宅を建築するために、ヒアリングでは何を伝えれば良いのでしょうか。

bl-05.jpg

 

創る家はあなたのためじゃない。家族の笑顔のため。

 

家を建てたいと思ったとき、あなたは何で家が欲しいと思ったのですか?自分のため?いいえ、「家族の幸せのため」でしょう。

「子どもたちがのびのびと遊べる庭があったらいいな」
「休みの日に友人たちとホームパーティなんかしたい」
「いつも明るい日差しが入る吹き抜けの家が欲しい」
「得意の料理が存分に発揮できる、素敵なキッチンは絶対!」

家が欲しいと思った瞬間から、このような理想の家が頭の中でぐるぐるします。夫婦や家族で楽しみながら、将来住む家について語り合います。これは、理想の住宅を実現するための第一歩です。しかし、理想や要望を持っていても必ずついてくるのが「予算」です。具体的に話が進んでいくと、予算とスケジュールを考慮すると、「自分の理想ばかりを追っててはダメだ」と理想と現実の中で葛藤します。そんな中で建築家とのヒアリングでは、自分の理想をつい隠してしまい、つい妥協してしまうこともあるかもしれません。

でも、妥協してばかりでよいのでしょうか。あれもこれも妥協してしまうなら、注文住宅でなくても分譲住宅でもよいはずです。自分の理想の住まいを求めるからこその注文住宅です。建てる住宅は家で暮らす依頼主とその家族のためなのですから、住む人の理想が大事になってきます。そこに住むあなたとあなたの家族にとっての理想は追求するべきです。住宅は何十年と住み続けるものです。だから建築家に対し遠慮することなく家に対する理想はぜひ語って欲しいのです。

 

建築家の仕事は、家を作ることだけが仕事じゃない

 

建築家の中には、建物を建てることを仕事としている人がいます。確かに間違いではありませんが、そこに想いがなければ建築家とは言えません。建物を建ててるだけなら、建売住宅を設計して販売すればいいのです。しかし注文住宅は違います。自由設計の注文住宅が欲しいと思うあなたは、「自分の理想の家が欲しい」という譲れない想いが必ずあるはずです。その想いをヒアリングの際に語らずしてどこで語るのでしょうか。ここでしっかり建築家に伝わらなければ、注文住宅を建てる意味が半減してしまいます。依頼主と建築家がその理想に対し意見交換を行い、実現に向けて共通の認識を持たないと、大事な理想の家は実現しません。

せっかく建築家に依頼するのです。伝えたいことはすべて伝えましょう。注文住宅の理想は依頼主の頭の中にあります。それを整理して建築家に伝えることは難しい作業です。しかし想っているだけで伝わらなければ、理想の家はできません。ここで大事なことがもう一つ。建築家との信頼関係です。

建築家の仕事は、依頼主の想いをカタチにすることが仕事です。十人十色の依頼主の想いをそれぞれ叶えるのが建築家です。建築家の仕事の最終形は、そこに住む家族の幸せ、笑顔ではないでしょうか。カッコいいデザインや最先端の設備を導入した家を作ることも大事ですが、依頼主の家族の幸せ以上に大事なことはありません。

 

建築家が贈るのは「家族の笑顔」

 

建築家が依頼主の理想をくみ取るためには、ヒアリングが欠かせません。でも通り一遍のヒアリングでは駄目だということは、ここまで読んだあなたは分かるはずです。信頼関係のないヒアリングは何も話していないことと同じです。このヒアリングの成功が、家を作り、将来の快適な生活を決めると言っても過言ではありません。

理想ばかり言ってては、工事費がどんどん高くなってしまうのではありませんか?心配になるのも当然です。確かに予算という要望もありますので、無尽蔵に希望を入れ込むわけにはいきません。しかし予算に合わせて依頼主の要望に最大限応えるのが建築家の仕事なのです。予算内でどうやったら依頼主の希望を叶えることができるのか。それを一所懸命に考えること、少しでも理想に近づけることが建築家の腕の見せ所でもあります。建築家が依頼主に贈りたいもの、それは「家族の笑顔」です。ですから、あなたは建築家に対し、恥ずかしがることなく、理想を伝えてください。全部伝えてください。

注文住宅を建てるうえで、非常に大事になるヒアリング。カタチのないものを理想のカタチにする第一歩です。ヒアリングは重要な建築家との共同作業です。「こんなこと言っても大丈夫かな」という遠慮はせずにどんどん言ってください。伝えることなく理想の家は建ちません。あなたの、ご家族の理想を建築家にぶつけましょう。

 

住宅のデザインで気をつけたいこと

住宅を建てるとなると、気になるひとつが外観デザインですよね。カッコ悪いより、カッコいいデザインがいい。友達に見せて「カッコいいね!」って言われるデザインがいい。最先端を行く斬新でスタイリッシュな少々奇抜なデザインにあこがれることもあるでしょう。ただ、気を付けたいのは最先端のデザインも、時が経てば新しいデザインがまた新たに出てきます。今の流行のデザインも数年後には「少し前流行ったよね・・・」ということになりかねません。注文住宅を建てるときの「デザイン」についてどのように考えればよいのでしょうか。

bl-04.jpg

 

最先端のデザインが流行りから遠ざかる

 

住宅は家族が過ごす場所。プライベートな空間です。そのため住む自分たちの納得のいく、他人とは違うデザインにしたいと考える人は多いです。しかし、服にも流行り廃りがあるように、家のデザインも時代とともに少しづつ変化しています。服やかばんは流行に合わせて替えていくこともできますが、家は簡単に建て替えるワケにはいきません。

住宅のデザインといっても様々なものがあります。和風・洋風・和洋折衷・プロヴァンス風・カフェ風など数えればキリがないほどデザインがあります。その中でも「北欧風」「南欧風」などというように、他国のデザインを取り入れた住宅は、建てた当初は珍しさもあり、とても人の目を引きます。目立ちますので多くの人が関心をもって見ています。しかしそれも数年。数年も経過するとそのデザインはもちろん珍しくはなくなり、町の風景に馴染んでいきます。ただでさえ目立つため、劣化した外観は余計に目立ちます。メンテナンスにも手間も時間もかかります。

気を付けたいのは、奇抜なデザインを採用すると、近隣の住宅からクレームがくる場合があります。珍しいですが、地域で建物のデザインをある程度統一しているところもありますので、気を付けたいポイントです。「自分の家なんだから関係ない」と思われるかもしれませんが、その場所で暮らしていくのに近所付き合いは避けて通れません。近所の付き合いは一生続くものですし、トラブルは避けたいものです。このようなケースは珍しいでしょうが、斬新で奇抜なデザインを採用することで起きないとも限りません。

 

何年経っても愛されるデザインを

 

自由にデザインできることが注文住宅の特徴ですが、今までお伝えしたように今現在流行っているという理由だけでデザインを選ぶことは得策ではありません。せっかくの注文住宅なので個性を出したいと思うことは人情ですが、特に思い入れがある場合は別にして、なるべくシンプルなデザインを選択すると上手にデザインがまとまることが多いです。では成功する住宅のデザインとはどのように考えればよいのでしょうか。

 

1.シンプルなデザインで考える

白や黒など単色を基調としたオーソドックスな色をメインにしましょう。アクセントが欲しい場合は目立たたない部分に自分の好みの色を配置する。窓枠や玄関などで個性を出すのもよいでしょう。シンプルなデザインに、自分の個性をアクセントとして入れることで、人と違ったデザインにすることができます。

 

2.統一感を大事にする

窓の大きさを合わせる、基本の色を統一する、建てる土地にあった配色を考えるなど、地域も含めた全体の統一感を大事にすると、毎日みても飽きのこないスッキリとしたデザインになります。その統一感の中で個性を一つ二つ入れてみるのもいいでしょう。

 

20年後の家を想像してみる

 

住宅を建てるのは今ですが、10年後も20年後もそこで住み続けることに変わりはありません。20年後のその住宅をイメージしてみてください。20年後の自分は何歳で、奥さんは何歳、その頃子どもは何歳で、その時この家を見たときにしっくりくるデザインだろうかと想像することも大事です。

外壁のデザインは、外壁塗装リフォームで色は変えることができます。しかし、屋根や間取りを含めた外観形状、窓の位置や玄関など配置を変更するようなことは、大規模なリフォームをしないと実現できません。今現在のデザインで満足しても、将来後悔するようなことではいけません。

住宅は簡単に買い替えるものではありません。この先10年、20年、30年と住み続けるものです。そんな長い間住む住宅で大事なのは、「愛着をもてるかどうか」です。シンプルなデザインは時代を選びません。自分たちの住宅に何年たっても愛情をかけられるデザインとは、飽きのこないデザインです。自分自身の好みを客観的に見て、よりよいデザインにしたいものです。

 

土地を購入する前に知っておきたいポイント

土地を購入する前に最低限知っておきたい5つのポイント

みなさんはどのようにマイホームを建てるための土地を選んでいますか?土地選びは今後の生活に深く関わってくるため、とても重要です。ご家庭や条件によっても選ぶ基準は変わってきますが、いくつか予備知識をもっておくと、土地選びの時に役立つものもあります。しっかりと理解し、家づくりに役立てていきましょう。

土地選び、物件選びのポイントを把握しておこう

土地の購入で失敗しないために、最低限おさえてほしいポイントがあります。

土地を購入してマイホームを建てる場合、近所の不動やさんをまわったり、インターネットで検索したり、住まいに関する本や雑誌を読んで、事前にある程度の情報を得る方がほとんどでしょう。しかし、何の知識もないままでは、自分の希望に合った土地を選ぶことも困難です。

そこで、土地を購入する前に最初にするべきこと、何を判断材料にすべきかといった、土地の購入に関するポイントを5つご紹介します。


土地の購入で失敗しないための5つのポイント


「借りられる金額」ではなく「借りてもいい金額」を知ろう。

「借りられる金額」ではなく「借りてもいい金額」を理解しましょう。

「借りてもいい金額」≧「家づくりの総額(土地+建物+諸経費)」です。

「建物」を建てるお金、「諸経費」に支払うお金が足りなければ、どれだけいい「土地」を買っても家を建てることは難しくなります。また、自分たちの収入、生活スタイルであれば、どのくらい借りてもいいのかを確認する必要があります?


気になっている土地の周辺でトラブルや問題がないかチェックしましょう!

価格で物件や土地を検討される場合もあるかと思います。周りの土地の価格よりもずいぶんと安い場合、安いには安いなりの何かがあることが多いもの。何か問題がないのか調べることも必要です。土地の価格は、需要と供給のバランスもありますから周りの土地の価格を参考にするといいでしょう。
また面積をめぐるトラブル、近隣のトラブル、売買契約時の土地権利に関して事前に確認もしておきましよう。


利便性、安全性、立地等、近隣環境をチェックしましょう!

希望する地域の近隣環境は必ず確認しましょう。中でも、交通の便や駅までの道のりは、日々の通勤通学にも関係してきますので、しっかり確認していきたいですよね。また、学校・病院・商業施設などの立地は利便性にも関係していきます。更に、夜間の環境も外灯の有無や明るさについても確認しておくと良いでしょう。家族の将来を見据えて考えることが大切です。


インフラの整備や過去の災害をチェックしましょう!

自分たちが希望する地域の土地について、インフラの状況や過去にどんな災害があったのか、あらかじめ知っておくとよいでしょう。ついつい価格に目がいってしまいますが、安心して暮らせる毎日のためにも、インフラの整備状況や都市計画法等や防災マップを確認しておくことが大切です。その地域の専門家に聞いたり自分自身で各自治体に確認することも有効です。


「家」が建てられる土地かどうかチェックしましょう!

その土地で自分たちの建てたい「家」が建てられるのか、事前に確認しましょう。例えば、前面道路に2m以上接していないと建てられないというような法律もそのひとつ。どれだけいい土地があっても建築基準法上、建てられない場合があります。また、農業専用の地域であったりすると、厳しい規制をクリアしなければならず、申請等に時間がかかることもあります。


土地の選び方のまとめ


不動産は専門的な事柄が多く、すべてを自分で勉強することはなかなか難しい為、専門家にたずねるのもひとつの方法です。土地探しや購入で失敗しないために、事前に相談することで、土地を購入してからこんなはずじゃなかったと後悔せずにすむでしょう。プロの目線の話を聞きたい方、ちょっと相談に乗って欲しいなと思ったら、サチライにご相談ください。そこに暮らす家族の生活スタイルも考えてアドバイスします。

条件が悪い土地でも、家の向きや間取りを検討することで、自分たちにピッタリの土地となることもあります。ただ単に価格の安い土地ばかりを探すことなく、本当に自分たち家族にあった暮らしやすい「土地」とめぐりあい、理想の暮らしを実現していきましょう。


家や土地の適正な大きさとは?

今回は家や土地の適正な大きさについてのお話をします。

bl-02.jpg

家づくりで気になること、重要視するポイント

家づくりで気になること、アンケートで重要視するポイントを聞かれると、

・立地・アクセスの良さ・住環境
・間取り・部屋数・収納
・住宅購入費用・資産価値

などが上がります。

ここで気になるのはやはり
・住宅購入費用
ですよね。

アンケートでも必ず上位にくる項目で、購入価格が高額になりますから当然です。

当然、キッチンやお風呂などのグレードを上げると価格が上昇します。また、オプションになっている工事、例えば、太陽光発電システムや蓄電池、2階のトイレもオプションになる場合があります。
もちろん各社の標準装備からグレードアップや変更・追加がある場合は価格は上がっていきます。

一番価格に関わってくる項目は、「家の大きさ」です。

家を購入しようと考えたときに、まず勉強するのが「坪単価」という言葉。

建築業界にいると必ずといっていいほど出てくる、「坪単価」という言葉ですが、私はあまりこの坪単価という言葉が好きではありません。

住宅業界でよくいわれる、「入口価格」「出口価格」というのをややこしくしているのが、この坪単価なのです。35坪の家で坪単価35万円。価格は1225万円。かなり安いです。こんなチラシを見て、「この住宅会社にしよう!」と思う人も多いと思います。このチラシを片手に見学会へ行く人もいるでしょう。でもその後話を進めていったら、税込み価格が2000万円、なんてことも。このカラクリですが、最初の価格には・消費税が入っていない。・オプション工事が入っていない。・付帯工事が入っていない。など、その価格で家を建てても住めない家を表示していたりするのです。このように安く見せてお客さんを呼び込む手法とはいえ、なんだか詐欺のような・・・もちろん安く見せたいのは分かりますが、結局最終価格の坪単価は57万円ですから、高いとはいいませんが、もちろんローコスト住宅の価格でもありません。

このように入口価格と出口価格というのがあるのですが、それは一旦置いといて、では価格の違いで大きく変わってくるのは何でしょうか。

やはり家の大きさ、坪数なんですよね。

当然家が大きくなれば、・屋根の面積が増える。・床壁天井の面積が増える・基礎の面積が増える。・材料費が増える。・職人の工数が増える。などなど当たり前のことですが、延床面積が増えていくに従って金額は大きくなります。

これは土地についても同じことが言えます。土地も先ほどと考え方は同じで、基本単価×面積数でほぼ決定されます。詳しくはここでは書きませんが、よくニュースで出てくる「路線価」や「公示価」、「基準地価」などがそうです。基本単価が〇〇円/㎡、〇〇㎡でいくら。という計算です。

もちろんお金に余裕があれば大きな土地に大きな家を建てたいというのが本音ですが、予算の都合があります。不動産屋さんや住宅会社で「土地は70坪くらいで、住宅は最低でも40坪は必要ですよ」なんてことを言っている人がいますが、その条件で買える人は限られています。収入が高くて、預金もしっかりあって、しかも親御さんから援助もある。そのような方ならそのような条件で購入することが出来るでしょう。

平均年収がじりじり下がっている昨今ですが、共働きが当たり前の世の中になったことで、奥さんの収入も住宅ローン返済に回したとするとそのような条件で購入することは可能でしょう。結果広い土地に大きい家に住むことが出来ますが、その後の生活はどうなるでしょうか。毎年楽しみにしているディズニー旅行へ家族で行けるでしょうか。

ここで気を付けたいのは、オーバーローンを組んでしまうと、建てた後の生活が苦しいだけではありません。選んだローンを間違えてしまったばっかりに、子どもが高校生、大学生になったときに住宅を手放さなくてはならない、なんてこともありえます。

生活費に光熱費、食費、交際費、教育費など、住宅費以外でも必要なお金はたくさんあります。銀行や住宅会社のいいなりになって借りれるだけ借りて住宅ローンを組む怖さがここにあります。

しっかりと予算を組んで、自分たち家族の家づくりのための費用をしっかり計画する。計画した中で、あなたの理想の家は70坪の土地に40坪の家かもしれません。または50坪の土地に30坪の家かもしれません。

家や土地の適正な大きさとはどんなものなのか。

まず、快適に生活するために必要な広さというものは大体1人当たり8~10坪といわれています。そうすると、3人家族だと24~30坪、4人家族だと32~40坪になりますね。別の調査では3人家族で30坪、4人家族で38坪というものもあります。家の大きさはもちろん大きいほうが良いのですが、この目安を覚えておくとよいでしょう。

次は土地ですね。ここでは建ぺい率や容積率の説明は省きます。ここでは分かりやすく大垣市の第一種、第二種住居地域を例にとります。この地域の場合の容積率は200%、建ぺい率は60%です。この場合、30坪の家の場合、1、2Fが同じ面積とすると、土地の大きさは25坪で、ぎりぎり家は建ちます。しかしこれでは駐車場が取れません。駐車場を取りたい場合は、車一台分の必要スペースが12.5㎡(約3.78坪)ですから、先ほどの家の面積と足すと、車一台分をとると30坪でよさそうです。車2台だと35坪でよいかもしれません。分かりやすい例では、土地が40坪の場合、33坪の住宅と車2台をレイアウトして、まだ庭がつくれる広さです。

家や土地の大きさは、住宅購入において大事な項目ですよね。
とても慎重に考えたいところです。
皆様の家づくりのご参考までに。。。

【5月開催】家づくり相談会

event_5gatu.jpg

『5月開催 サチライの家づくり相談会』

マイホームを建てたいけど、こんな悩みありませんか?

□家づくりの流れが分からない...。
□土地はどうやって探せばいいの?
□家を建てる前に知っておいた方がいいことって?
□資金が足りるか不安...。
□理想の家のイメージがわかない...。
□住宅ローンのシミュレーションをしたい。

サチライの無料相談会なら、あなたのお悩みを解決できます!

そして、サチライからのお約束!

「相談会に行ったら、無理やり契約させられそう・・・」。そんな心配をする方もいるはずです。
サチライではお客さまが安心して相談会に参加できるように、
①強引な勧誘は一切しないこと、②契約書を用意しないこと、③お客様の希望を無視して、自分たちの押し売りをしないことをお約束します。
家づくりは一生の買い物です。失敗をしないためにも、遠慮せずに私たちに疑問をぶつけてください。

【開催日】5月7日、8日、14日、15日、21日、22日、28日、29日

【時間帯】①10:00〜、②14:00〜

【場所】弊社事務所(唐津市山田団六4890-1)

※希望者が多い場合はご希望日時に添えない場合がございますので、ご了承ください。

こちらで日程調整の上、後ほどメールまたはお電話にてご連絡させて頂きます。
お手数お掛けしますがよろしくお願い致します。
(確認のメールが届かないお客様にはお電話をさせていただく場合もございます)

「そろそろお家を建てたいな」
そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

ホームページ:https://www.sachirai.jp/
TEL:0955-58-8886