『4月|無料家づくり個別勉強会』開催!

個別勉強会_2404.png

GW直前!29日(月曜/祝日)も開催します!
開催日 4/6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)
20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
29日(月)
開催時間 10:00~12:00、14:00~16:00
開催場所 山田事務所(唐津市山田団六4890-1)

お申込みはこちら

 

楽しく、賢く家づくりを始めませんか?

家づくりをはじめるほとんどのご家族にとって、
それは初めての経験ばかり。

初めてのことには失敗はつきもの...
とはいうものの、
人生で一番高い買い物で失敗するわけにはいきません。

◆家の性能のこと
◆土地のこと
◆家づくりにかかるお金のこと

など、事前に知っておかなければならないことがたくさんあります。

家を建てたいけれど何から始めたら良いか分からない、
そんな不安や疑問を家づくりのプロがお答えし、
失敗しない家づくりの進め方をご案内します。

ご予約は希望日3日前までにお願いいたします。

居心地の良い隠れ家"ヌック"

こんにちは(^^)ノシ
子供の頃に押入れの、高く積まれた布団をよじ登って
隠れ家のように過ごしたことはありませんか?
薄暗い中で漫画を読んだり昼寝したりと隠れ家にもってこいでした。

ただ最近の住宅は洋風の作りが多く、
押入れではなくクローゼットが設置されることがほとんどです。
とはいえ、某有名歌い手さんはクローゼットの中で歌を録音していた
という話もありますが(^▽^)~*+゜
居心地のよい隠れ家的スペース...大人になってもあると嬉しいですよね。

そこで今回は、
居心地のいいおしゃれな隠れ家こと"ヌック"
をご紹介したいと思います。

ヌックとは?


ブログ0321-01.png
ヌックとは、「居心地のいいこじんまりとした場所」を意味します。
もともとはスコットランド語の建築様式「ヌーク」が語源とされており、
暖炉のそばにある腰掛け「イングル・ヌーク」が元となって、
暖かくて居心地のいいこじんまりとした空間という意味で
使われるようになったそうです。

ヌックをつくるときのポイント


ヌックは、LDKの一角にちょこっと付属している
どこにも属さないような半居室という位置付けなので
ゆるやかにゾーニングするのがポントです。
ドアできっちりと区切らずに
天井をぐっと下げたり、床を一段上げたり
ベンチにしたり、床の仕上げを変えるだけでも効果的。
段差や素材を変えて、別の空間として認識させることがポイントです。
ブログ0321-03.png

色んな場所に作ることができるヌック


●LDKの一角に作るヌック
LDKの隅っこにヌックがあると、
同じ空間にいながらも、お互いが気にならない距離感で
それぞれの時間を楽しむことが出来ます。
LDKから一段高くした小上がりのヌックや
日当たりの良い場所に出窓のようなヌックを設置したり
壁をくり抜いてベンチのようなヌックにしたりと
様々な形でヌックを作ることができます。
ブログ0321-02.png

●階段下のヌック
階段下を活用してヌックを作ることができます。
ソファを設置したり、本棚を設置したりと、
子どもに絵本の読み聞かせが出来たり、
自分専用の漫画を読むことに集中できたりと
幸せな時間が過ごせることでしょう。

●廊下にヌック
廊下の一角に本棚とヌックを作れば好きな本や漫画の世界に
没頭することができます。
他にも、廊下の片側を出窓にしたヌックを作れば
外の景色を眺めながらゆったり過ごすことができます。

___________________


いかがでしたでしょうか。
ヌックを作ることで、一人時間を楽しんだり、
子どもの秘密基地になったりと、家の過ごし方の幅が広がります。

わざわざ場所を作らなくても、ちょっとしたスペースで
居心地のいい場所を作ることができる魅力的な空間です。
家を建てられる際に検討してみてはいかがでしょうか^^


______________________

「そろそろお家を建てたいな」
そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE

様々な種類の屋根材

こんにちは(^^)ノシ
前回は屋根の種類についてお話しましたが
同じ形状の屋根でも、載せる屋根材の種類によって
ガラリと印象が変わります。
今回はそんな屋根材の種類と特徴を紹介します。

屋根材の種類

一般住宅で使用されている屋根材の種類は
大きく分けて
粘土系
セメント系
スレート系
金属系
の4種類に分かれます。
一つずつ説明していきたいと思います。

粘土系

★瓦
瓦.jpg
粘土を使った焼きものの屋根、瓦屋根です。
昔からの屋根の代表格といわれるもので、
高い耐久性が特徴で、塗り替えの必要がありません。
厚みや重さがあり、耐熱性、断熱性、遮音性も高い屋根材です。
30~40年の耐久性がありますが、早めに塗り替えることで
寿命を延ばすこともできます。

ただし、他の屋根材と比べて重量が重いので、
耐震性が低くなり、地震や台風で損壊しやすいデメリットがあります。

セメント系

★セメント瓦
セメントと砂を原料とした瓦です。
樹脂塗料で塗装を施してあり、施工性が高いのが特徴です。
不燃材料で作られているので、耐火性が高く、
破損した場合でも1枚単位で交換ができます。
また豊富な形状や色のバリエーションがあり、
日本瓦よりコストが安いメリットもあります。
他にも遮音性や、耐熱性、断熱性もある屋根です。

デメリットとして、重量があるため地震の揺れに弱く、
暴風で瓦が飛んだりズレたりします。
塗装仕上げなので、定期的に塗装メンテナンスが必要です。
さらに劣化が進むと、割れやすくもなるため、
約15年周期でメンテナンスが必要となります。

スレート系

★スレート(コロニアル・カラーベスト)
スレート.jpg
セメントに繊維材料を混合して強化した薄い板の素材の屋根です。
軽量かつ安価なのが特徴で、
色やデザインも豊富なことから普及してきた素材です。
約10年周期で屋根塗装が必要で、
塗装しなければ20~25年で葺き替えが必要です。

瓦などに比べると全般的に安価で(一部高価な商品もあります)
耐火性、断熱性に優れています。
軽量なので、地震に強く耐震性に優れています。
ただし、暴風雨に比較的弱く、隙間から雨漏りしやすく、
耐久性が弱く、人の重さや強い風、災害、積雪などで
割れてしまうデメリットがあります。

金属系

★ガルバリウム鋼板
ガルバニウム.jpg
基盤が鉄で出来ていて、アルミニウムと亜鉛、シリコンから構成された
アルミ亜鉛合金メッキ鋼板です。
軽量なので家の耐震性が高くなり耐久性が高いのが特徴です。
また不燃材料で作られているので、耐火性も高いです。
耐久性は、塩害地域だと15年ですが、
それ以外の地域では30年と長いのも特徴です。

デメリットとして、断熱性が低く夏は暑くなるため、
断熱対策が必要となります。
また素材が薄いので、衝撃に弱く、重いものが当たると凹みます。
さらにほかの屋根材と比べて防音性が低く、
防音材や断熱材の施工など、欠点を補うのにコストがかかります。

★ステンレス
ステンレス屋根は錆びにくいのが特徴で、
ガルバリウム鋼板とは違い、海の近くの住宅でも安心して利用できます。
また耐久性も高く、軽量なため耐震性も高いです。
不燃材料なため、耐火性も高いです。
屋根に使われるカラーステンレスは、表面が塗装されているため、
10年程度で色あせてきます。
ただし、美観を気にしなければメンテナンスは不要で、
耐久性は50年と、今まで紹介した中で一番耐久性の高い屋根材となります。
ただし下葺材の定期点検は必要になります。

デメリットとして、材料費が高く施工に手間がかかるため施工費も高いです。
金属なので断熱性が低く、夏は暑くなります。
防音性も低いため、防音材や断熱材の施工など、欠点を補うのにコストがかかります。


他にも、ジンカリウム鋼板(自然石粒付ガルバリウム)や
銅の屋根、アスファルトシングル(グライスファイバーシングル)
トタンなど、様々な屋根材があります。

___________________


いかがでしたでしょうか。
屋根材と一言でいっても様々な種類があり、
それぞれメリットデメリットがありました。

最近では太陽光パネルを載せることが多いため
せっかく綺麗な色の屋根を載せても隠れてしまうことも...。

耐久性を維持させるためのメンテナンスのタイミングが
素材によって大きく異なるため、
しっかり吟味してお気に入りの屋根材を見つけれるといいですね。


______________________


「そろそろお家を建てたいな」

そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE

いろんな種類の屋根

こんにちは(^^)ノシ
家を守る大事な屋根。
雨風や直射日光を遮ったり、室温の上昇を防いだり、
太陽光発電を設置したりととても大切な役割を持っている屋根ですが
実はとてもたくさんの種類があるのをご存じでしょうか。

今回は屋根のお話です

たくさんの種類の屋根


屋根にはたくさんの種類があります。
見たことはあっても、名称までは...という方も多いのではないでしょうか。
代表的な屋根として下記のものがあげられます
屋根の種類_文字.png

この中でもよく見かける屋根について説明致します。

切妻屋根
屋根01.png
きりづまやね、と読みます
本を開いてさかさまに被せたような形が特徴です。
△の部分を「妻側」屋根の部分を「平側」と呼びます。
構造が単純で比較的安価に施工ができ、洋風和風どちらにでも合います。
妻側に雨や直射日光の影響を受けやすいというデメリットがあります。

寄棟屋根
屋根02.png
よせむねやね、と読みます。
中央にある大棟から四方に傾斜面のある屋根です。
メリットとして
切妻屋根と比べると外壁面積が減るので、耐風性が高まります。
また雨を四方に流せることも特徴です。
デメリットは、屋根裏が狭いため、通気性が悪く、
棟が多くなるので、雨漏りリスクが生じます。


陸屋根
屋根03.png
ろくやね、りくやねとも読みます。
ビルのような平らな屋根のため、平屋根とも呼ばれます。
メリットとして屋上を活用できますが、
そのぶん、勾配が小さいので、排水性が低く、
寄棟屋根と同じく屋根裏が狭いため、
通気性があまりよくないといったデメリットがあります。
また、定期的な防水塗装が必要です。

片流れ屋根
屋根04.png
一方向だけに傾斜がついている屋根です。
アシンメトリーでシャープな印象を与えるので、近年人気の形状の屋根です。
登載面積が広いため太陽光発電に適しているメリットがあります。
ただ、屋根がない方の外壁は、直射日光や雨の影響を直接受けやすいというデメリットもあります。


入母屋屋根
屋根05.png
いりもややねと読みます。
寄棟屋根の上に切妻屋根を被せたような形状をしています。
昔ながらの日本家屋によくみる形で、
屋根裏の通気性が良くなるメリットがあります。
寄棟と切妻が合わさる箇所から雨漏りするリスクがあります。

___________________


いかがでしたでしょうか。
屋根にこんなに種類があるのは驚きでしたね。
屋根重視で家を建てることは少ないと思いますが、
自分の家の屋根がどういう屋根で、
メリットとデメリットにどういうものがあるのか
知るきっかけになれば幸いです。

______________________

「そろそろお家を建てたいな」
そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE

『3月|無料家づくり個別勉強会』開催!

個別勉強会_2403.png

開催日 3/2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)
16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)
30日(土)・31日(日)
開催時間 10:00~12:00、14:00~16:00
開催場所 山田事務所(唐津市山田団六4890-1)

お申込みはこちら

 

楽しく、賢く家づくりを始めませんか?

家づくりをはじめるほとんどのご家族にとって、
それは初めての経験ばかり。

初めてのことには失敗はつきもの...
とはいうものの、
人生で一番高い買い物で失敗するわけにはいきません。

◆家の性能のこと
◆土地のこと
◆家づくりにかかるお金のこと

など、事前に知っておかなければならないことがたくさんあります。

家を建てたいけれど何から始めたら良いか分からない、
そんな不安や疑問を家づくりのプロがお答えし、
失敗しない家づくりの進め方をご案内します。

ご予約は希望日3日前までにお願いいたします。