家の強さは基礎から始まる(その1)

「注文住宅を建てたい!」と思ったら、まず何から始めたらいいのでしょう?
初めての家づくりで右も左も分からないという方のための応用編です。


「家の基礎」とは、建物の足元を支える重要な部分です。
木造住宅でも基礎は鉄筋コンクリートで造られます。
地震・シロアリ・湿気などの様々な被害から長年に渡って耐えられる強い家づくりの基礎です。

基礎工事には、大きく分けて2種類あります。
「べた基礎」と「布基礎」です。

お勧めは、コスト高ではありますが、「べた基礎」です。

「べた基礎」とは、底板一面を鉄筋コンクリートで施工し、家の荷重を底板全体の面で支える工法です。
底面全他をコンクリートで覆うので、地面から上がる湿気を防ぎ、シロアリも侵入しにくくなります。
さらに全面に鉄筋も入る為、ひび割れが入りにくい工法です。

一方、「布基礎」とは、建物を線で支えるイメージです。
地面全体をコンクリートで抑えないので、べた基礎よりも低コストですが、湿気とシロアリの侵入リスくは残ります。
残念ながら、日本は地震大国ですから、お家の耐震性は気になりますね。

木造住宅の耐震性をしっかりと保つ為のポイントを見ていきましょう。

① 耐震等級について:
 
 耐震性の指標として、建築基準法で定められた【耐震等級】というものがあります。
 この等級は3段階で定められています。

●等級1: 建築基準法の規定通りの強さ
●等級2: 建築基準法の1.25倍の強さ
●等級3: 建築基準法の1.5倍の強さ

等級1を獲得するためには、「壁量計算」で耐震性をチェックします。
等級2及び3は、「壁量計算」に加えて、「上下階の壁量の比較バランス」や「その地域の地震係数」も含めて検討します。

② 基礎:
 
 基礎とは、建物を一番下で支える重要な構造体です。
 木造住宅の基礎工事では、一般的に「布基礎」と「べた基礎」の2つの工法が普及しています。
 「布基礎」とは、1階の壁の下だけに鉄筋コンクリートの基礎を施工する工法です。
 
 「べた基礎」とは1階の底板前面に鉄筋コンクリート造の基礎を施工します。
 面で建物を支える構造ですので、「布基礎」よりも耐震性が優れています。
 また、防虫(シロアリ)や地面からの湿気を防止する点でも、「べた基礎」のほうが建物の寿命を長くすると言えます。

最後までお読み頂き、有難う御座いました。ご参考になりましたか?
家づくりでお困りのことがあれば、サチライまでご連絡下さい。


26kaime396px.png