インテリアスタイルを決めよう

こんにちは(^^)ノシ
引っ越しや家を建てる際に、
インテリアスタイルを考えることは
とても楽しいですよね

ナチュラル.JPG

ナチュラルスタイルにアンティークスタイル、
カントリースタイルなどが有名ですが、
他にも、アメリカンヴィンテージや
北欧スタイル、ブルックリンなど、国に関連したスタイルもあります。
また、ミッドセンチューやインダストリアルなど
名前だけでは想像できないスタイルもあります。

そこで今回は、様々なインテリアスタイルについて
簡単にご紹介していきたいと思います。

ナチュラルスタイル


木材などの自然素材の良さを生かしたスタイルです。
同じ様なスタイルに、ナチュラルモダンがあります。
ナチュラルモダンは、ぬくもりのある木の質感と
直線的なスタイリッシュさがミックスしたスタイルです。
天然木の家具を揃えたい方におすすめです。
ナチュラルモダン.png

また、北欧スタイル、北欧モダンなども
木をメインとしたスタイルになります。


アメリカンヴィンテージ


アメリカ雑貨で統一したスタイルでにぎやかな雰囲気になります。
他にもアメリカンスタイルで言うと、
西海岸スタイルに、ミッドセンチュリースタイル、
ブルックリンスタイルなどがあります。

西海岸スタイルは、サーフィンを連想するスタイル

ミッドセンチュリーは、20世紀中頃のアメリカンな
天然木と工業をメインとしたスタイルです

ブルックリンスタイルは、倉庫や工場を連想するような
レンガ壁や暗めの色を使ったデザインが特徴です。


ホテルライク


ホテルのような非日常をテーマにした、
生活感を抑えたラグジュアリーなスタイルです。
ホテルスタイル.jpg

同じように施設をテーマにしたスタイルとして
カフェスタイルや、インダストリアルスタイル、
アジアンスタイルなどがあります。

カフェスタイルは、その名の通りカフェをイメージした開放感のあるスタイル

インダストリアルスタイルは、工場のような無骨で重量感のあるデザインです。

アジアンスタイルは、バリやセブなどにあるリゾートホテルのような
開放的で色鮮やかなデザインのスタイルです。


フレンチカントリースタイル


ヨーロッパの田舎風のデザインで、ホワイトに色目の薄いチェックや
花柄の柔らかな雰囲気のスタイルです。
フレンチカントリー.jpg
ヨーロッパ系で言うと、アパルトマンやフレンチシックがあります。

アパルトマンスタイルは、フランスのアパートがモチーフで
ヴィンテージとの相性が良いスタイルです。

フレンチシックは、モダンな内装にデコラティブな家具が調和した
クラシックスタイルのインテリアです。
白を基調に彩度を抑えたグレーやピンクを合わます。

また、白を基調にしたスタイルは、ホワイトスタイルとも言われます。


他にも、日本風スタイルで人気な
和モダンや昭和レトロなどもあります。
和モダン.JPG


______________________


いかがでしたでしょうか?
様々なインテリアスタイルがあって、迷いそうですね。
でも一つに絞ってしまえは、あとはそのスタイルにそった
家具を揃えるだけで統一感のある部屋になりますので、
ぜひお気に入りのスタイルを見つけて挑戦してみてください^^


______________________

「そろそろお家を建てたいな」
そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE

どれが理想?キッチンスタイル

こんにちは(^^)ノシ
最近は様々な種類のキッチンのタイプがありますが、
どういったキッチンが理想でしょうか?
どの種類が自分たちの生活に合っているのか
迷われる方も少なくはないでしょう。

そこで今回は、キッチンのスタイルや種類について
お話したいと思います。

「対面式」と「非対面式」


キッチンには様々な種類がありますが、
大きく分けると「対面式」と「非対面式」の2つのタイプになります。
それぞれにどういったスタイルや種類のキッチンがあるのか
解説いたします。

対面式キッチン
対面積のキッチンとは、リビングやダイニングと対面しているキッチンのことです。
開放的な造りなので、キッチンで家事をしている間も、
家族やお客様と会話しやすいところがメリットです。
また機能面や実用面からも人気があり、
対面式のキッチンを取り入れる方が増えています。

対面式のキッチンのスタイル
「オープンキッチン」と「セミオープンキッチン」の2つのスタイルがあります。
特徴を見ていきましょう。

★オープンキッチン
オープンキッチンとは、調理台やシンク、キッチンカウンターより高い壁がなく、
天井からの吊戸棚も取り付けられていないキッチンのことで、
「フルフラットキッチン」とも呼ばれています。

キッチンに立った際に遮るものがなく、リビング・ダイニングに一体感があり、
開放的で見た目がおしゃれなので、人気があるスタイルです。
シンク前のカウンター部分を広く取ってあることが多く、
そのスペースを利用して、食事スペースやバーカウンターなど
様々な用途に利用できます。
オープンキッチンには、
アイランドキッチンペニンシュラキッチンがあります。

★アイランドキッチン
アイランドキッチンは、独立したキッチンのことで、
壁から離れた場所に設置され、島のようにみえることから
「アイランドキッチン」と呼ばれます。

アイランドキッチン.png

●アイランドキッチンのメリット
・開放感がある
・コミュニケーションがとれる
・複数人で調理しやすい
●アイランドキッチンのデメリット
・作業スペースが丸見えになる
・コストがかかる
・広いスペースが必要な上に収納が少ない

★ペニンシュラキッチン
ペニンシュラキッチンは左右どちらかの面が壁に接している形で
設置されているシステムキッチンです。
ペニンシュラは、英語で「半島」を意味しており、
半島のように突き出て見えることから。ペニンシュラキッチンと呼ばれます。

●ペニンシュラキッチンのメリット
・開放感がある
・コミュニケーションがとれる
・設置しやすい
●ペニンシュラキッチンのデメリット
・収納が少ない
・ニオイや煙が広がりやすい
・水はねや油はねが気になる


オープンキッチンは、総じて解放感があり、
コミュニケーションの取りやすさがメリットとしてあげられます。
デメリットに収納が少なさがありますので、
収納の計画を立てておくと良いでしょう。


★セミオープンキッチン
セミオープンキッチンとは、調理台やシンクより高さのあるカウンターや
吊戸棚を取付け、キッチンとリビング・ダイニングとの間に、
仕切りがあるスタイルのキッチンのことです。
セミオープンキッチンには、i型キッチンL型キッチンがあります。

◆i型キッチン
i型キッチンは、コンロやシンク、調理スペースが横一列の配置になっている
システムキッチンのことです。
「対面式キッチン」「非対面式キッチン」どちらも設置可能です。

壁付I型キッチン.png

●i型キッチンのメリット
・狭いスペースでも設置できる
・費用を安く抑えられる
●i型キッチンのデメリット
・開放感がなく、動線が悪い
・キッチンがダイニングから見える

◆L型キッチン
L型キッチンは、コンロやシンク、調理スペースがL字型の配置になっている
システムキッチンです。
こちらも「対面式キッチン」「非対面式キッチン」どちらも設置可能です。
L型キッチン.png

●L型キッチンのメリット
・作業スペースが広い
・動線がよい
●L型キッチンのデメリット
・コーナーがデッドスペースになる
・広いスペースが必要


非対面式キッチン
非対面式キッチンとは、キッチンとリビング・ダイニングが分かれているタイプの
キッチンのことです。
調理している方からリビングやダイニングが見えないので、
集中して料理したい方や、キッチンの水はねや油はねが気になる方に人気です。

非対面式キッチンには、上記で紹介した「i型キッチン」「L型キッチン」を
設置することができます。
それぞれ、「独立式キッチン」や「壁付キッチン」にでき、
壁付キッチンにアイラインドキッチンやペニンシュラキッチンを設置すると、
「Ⅱ型キッチン」となります。


______________________


キッチンと一言でいっても、
対面式や非対面式、
オープンにセミオープン、
独立式に壁付、と
様々なスタイルと種類がありました。

自分がどのような生活をして、料理をする時間をいかに楽しく過ごすか
しっかり考えて設置することが大事ですね。


______________________

「そろそろお家を建てたいな」
そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE

『5月|無料家づくり個別勉強会』開催!

個別勉強会_2405.png

開催日 5月11日(土)・18日(土)・19日(日)
25日(土)・26日(日)
開催時間 10:00~12:00、14:00~16:00
開催場所 山田事務所(唐津市山田団六4890-1)

お申込みはこちら

 

楽しく、賢く家づくりを始めませんか?

家づくりをはじめるほとんどのご家族にとって、
それは初めての経験ばかり。

初めてのことには失敗はつきもの...
とはいうものの、
人生で一番高い買い物で失敗するわけにはいきません。

◆家の性能のこと
◆土地のこと
◆家づくりにかかるお金のこと

など、事前に知っておかなければならないことがたくさんあります。

家を建てたいけれど何から始めたら良いか分からない、
そんな不安や疑問を家づくりのプロがお答えし、
失敗しない家づくりの進め方をご案内します。

ご予約は希望日3日前までにお願いいたします。

ビルトインガレージで豊かな暮らし

こんにちは(^^)ノシ

みなさんはガレージと言えばどんなものを想像されますか?
車一台入るだけの薄暗くて狭い車庫...というのが
今までのイメージだったかと思います。
ガレージ01.png

ところが最近では"車を格納するだけ場所"ではなく、
一つの部屋として"車も格納できる居室"として
ガレージを楽しむ方が増えてきています。

有名なところでいえばタレントのTさんのSベースが有名ですね。
他にも、ガレージにいれた車をインテリアのように、
ガラス張りのリビングから眺めたりもするおしゃれなガレージもあれば
自分の好きなものを置いて、
ソファでゆっくりと過ごす趣味の部屋として活用したり、
さらに、ガレージを開放して家族でBBQをしたりと
多種多様な楽しみ方ができます。

2054603_s.jpg

このように、建物内に組み込んだガレージを
「ビルトインガレージ」と言います。
良く聞く「ガレージハウス」は、
ビルトインガレージを設けた家を指します。

そこで今回は、そんな「ビルトインガレージ」のいい所と
デメリットについてお話です。


あると便利なビルトインガレージ


●いろんなものから車を守る
ガレージに駐車することで、
雨風や紫外線、強風による飛来物、さらに雪などから
愛車を守ることができます。
他にも、花粉やPM2.5の汚れなど、中々取れず困りますよね。
そういったものからも守ることができます。

24576748_s.jpg

さらに、ガレージにはシャッターが付いていますので、防犯にもなります。
特に盗難にあいやすい車種や高級車に乗っている方は、
敷地内に駐車してあっても、心配ですよね。
最近の盗難の手口は本当に巧妙です。
ビルトインガレージなら、外からどんな車が駐車しているかわかりませんし、
シャッターに鍵を掛ければ、盗難等のリスクは軽減されます。
また、シャッターをしめていれば、
外から車があるかないかも判断しづらいので、空き巣対策にもなります。

●駐車場から室内の動線が便利
ビルトインガレージから、家の中への出入りができる間取りにすると
生活動線がスムーズになります。
雨の日に車の乗り降りで濡れることはありませんし、
重たい荷物もすぐに家の中へ運ぶことができます。
寝てしまったお子さんを抱っこして家の中へ入るのも
楽になるでしょう。

●家族も楽しむガレージ
冒頭にも書いた通り、ガレージを車庫だけではなく、
趣味の部屋として活用することもできます。
たとえば、好きなフィギュアを並べて置いたり、
本棚を置いたりと、好きなものに囲まれた場所にするのもいいですし、
ガレージのシャッターを開けてBBQをするのも楽しいでしょう。
家の中から食材を運びやすいですし、
アウトドアグッズを普段からガレージに置いておけば、
いつでもBBQを楽しめます。
プール遊びに、縄跳びにスケボーなどお子様の遊び場として
活用するのもいいですね。
シャッターを閉めればプライベートを覗かれる心配もありませんし、
なにより車庫なので、汚れても水洗いできるのがいいですね。
このように家族も楽しむことができます。

他にも、土地が狭くても、駐車スペースを確保できたり、
リビングを二階にする間取りにしやすかったり
(リビングを2階にすると、陽が入りやすいメリットがあります)
また、ガレージの延べ床面積を1/5未満に収めた場合、
固定資産税が安くなる場合もあります。


デメリットもある


ここまで聞くと、いいことづくめなビルトインガレージですが、
少なからずデメリットもあります。
対策と共に説明していきましょう。

●騒音が響く
ビルトインガレージは、普段過ごしている居室と近いことがメリットですが
そのぶん、出庫時のエンジンの音や、
シャッターの開閉音が部屋中に響くデメリットがあります。
これらはどうしても防ぎようがないものなので、
たとえば、ガレージの近くの居室には、人が長く滞在する居室にしない
(寝室やリビングを近くに配置しない)ようにすることで、
ある程度、抑えることができるでしょう。
また、ガレージの出入口と収納庫、パントリーやキッチンを繋げば
騒音もある程度気にならなくなりますし、動線の観点からもおすすめです。

●狭くなってしまった
ビルトインガレージを狭く作ってしまうと、
買い替えた車が入らなくなったり、車の増加に対応できなかったり
さらにいえば、上記で書いたような趣味の部屋として楽しむこともできません。
他にも狭いことで、駐車の難易度が高くなることも...、
ビルトインガレージを作る際は、
ある程度寸法に余裕を持たせ、買い替えや車の増加を見込んだ広さに
しておくとよいでしょう。
また、せまいことで排気ガスの臭いがこもることもありますので、
効率的な換気扇を設置するようにしましょう。

他にも、カーポートに比べて建設費用が高くなりますし、
建ぺい率に算入されるので、そのぶん居住空間が削られることも。

これらのデメリットもしっかり対策や認知した上で、
ビルトインガレージを設置することをおすすめします。


______________________

いかがでしたでしょうか?
楽しいことがたくさんできそうな、
ワクワクするビルトインガレージでしたが
少なからずデメリットもありました。

しっかり対策した上で、
家を建てる際の一つのアイデアとして
参考になれば幸いです(^v^)

______________________


「そろそろお家を建てたいな」

そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE

間取りの話

こんにちは(^^)ノシ

最近、『間取り』をテーマにした映画が流行っていますね。
本や映画になる前から作者の作品は見ていたので、すごく嬉しいです。

さてその『間取り』
最近、マンションの間取りを見ると
見たことのないアルファベットの間取りをみたことがないですか?
MB?RF??
そこで、今回は間取りの表記についてお話したいと思います。

間取りの略称表記の仕組み


まずは間取りに表記される数字とアルファベットについて説明いたします。

●数字
頭文字の数字は居室の数です。
1DKなら、居室1つ+DKです
2LDKなら、居室2つにLDKです。
ブログ01.png

●アルファベット
アルファベットは部屋の性質や用途を表しています。
=ルーム
=リビング(居間)
=ダイニング(食事をする部屋)
=キッチンです。
LとDとKは組み合わせて使うことが多く、
DK=ダイニング・キッチンとなり、
食事をするスペースとキッチンが一体になっている部屋となります。
LDK=リビング・ダイニング・キッチンとなり、
DKにリビングの機能が加えられた部屋になります。
くつろげるスペースを確保するために、DKよりも広めに設計されていることが多いです。
Rは、居室とキッチンが仕切られていない部屋のことで、
1R=間仕切りのない一つの空間となります。

ブログ02.png

マンションの間取り


以上は、よくみる間取りの略称表記でしたが、
これからはマンションの間取り図に書かれているアルファベットです。
その中でも代表的なものをご紹介していきます。
=サービスルーム又は納戸
PS=パイプスペース
MB=メーターボックス
DEN=多目的の小部屋
STO=ストレージ(倉庫、納戸)
CL=クローゼット
WIC=ウォークインクローゼット
SIC=シューズインクローゼット
RF=ロフト
(※屋上であるルーフフロアも同様の表記する場合があります)

言われれば、あぁ!となるものもあれば、
「?」なものもありますね。

"PS"ことパイプスペースは、給水管や排水管が通っているスペース、
"MB"ことメーターボックスは、電気や水道、ガスなどのメーターが格納されている場所です。
共用廊下の玄関近くに設けられていることが多いです。
また、"DEN"は、もともと巣穴やねぐらを意味しますが、
間取り図上では、書斎や仕事部屋などに使える多目的な小部屋を指します。

●マンションでよく見る間取り「SLDK」
SLDKは、サービスルームとリビングダイニングキッチンです。
Sは下記の画像を見る限り普通の居室にみえますが、
ある条件により"S"と表記されます。
居室と"S"の違い、それは「採光条件」です。
人が長い時間を過ごす部屋、リビングや個室などの居室に、
有効採光面積と呼ばれる面積が部屋の床面積の1/7以上ない場合、
その部屋は『居室』と認められません。
そのため、S=サービスルーム又は納戸として表記することになります。
そのため一見、『3LDK』の間取りでも、
採光面積が足らない部屋があれば、それは『2SLDK』になります。
ブログ03.png
ちなみに窓があっても、窓の前にエレベーターや共用階段があると採光が取れにくくなるため、
「S」になることが多くなるそうです。

______________________

いかがでしたでしょうか?
家を建てる際に、どこにどの部屋を作るのか、
間取りが分かっていれば、想像もしやすいですよね。

今回の間取りを参考に
どんな自宅にするか、考えてみてはいかがでしょうか?(^v^)


______________________

「そろそろお家を建てたいな」
そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE

『4月|無料家づくり個別勉強会』開催!

個別勉強会_2404.png

GW直前!29日(月曜/祝日)も開催します!
開催日 4/6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)
20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
29日(月)
開催時間 10:00~12:00、14:00~16:00
開催場所 山田事務所(唐津市山田団六4890-1)

お申込みはこちら

 

楽しく、賢く家づくりを始めませんか?

家づくりをはじめるほとんどのご家族にとって、
それは初めての経験ばかり。

初めてのことには失敗はつきもの...
とはいうものの、
人生で一番高い買い物で失敗するわけにはいきません。

◆家の性能のこと
◆土地のこと
◆家づくりにかかるお金のこと

など、事前に知っておかなければならないことがたくさんあります。

家を建てたいけれど何から始めたら良いか分からない、
そんな不安や疑問を家づくりのプロがお答えし、
失敗しない家づくりの進め方をご案内します。

ご予約は希望日3日前までにお願いいたします。

居心地の良い隠れ家"ヌック"

こんにちは(^^)ノシ
子供の頃に押入れの、高く積まれた布団をよじ登って
隠れ家のように過ごしたことはありませんか?
薄暗い中で漫画を読んだり昼寝したりと隠れ家にもってこいでした。

ただ最近の住宅は洋風の作りが多く、
押入れではなくクローゼットが設置されることがほとんどです。
とはいえ、某有名歌い手さんはクローゼットの中で歌を録音していた
という話もありますが(^▽^)~*+゜
居心地のよい隠れ家的スペース...大人になってもあると嬉しいですよね。

そこで今回は、
居心地のいいおしゃれな隠れ家こと"ヌック"
をご紹介したいと思います。

ヌックとは?


ブログ0321-01.png
ヌックとは、「居心地のいいこじんまりとした場所」を意味します。
もともとはスコットランド語の建築様式「ヌーク」が語源とされており、
暖炉のそばにある腰掛け「イングル・ヌーク」が元となって、
暖かくて居心地のいいこじんまりとした空間という意味で
使われるようになったそうです。

ヌックをつくるときのポイント


ヌックは、LDKの一角にちょこっと付属している
どこにも属さないような半居室という位置付けなので
ゆるやかにゾーニングするのがポントです。
ドアできっちりと区切らずに
天井をぐっと下げたり、床を一段上げたり
ベンチにしたり、床の仕上げを変えるだけでも効果的。
段差や素材を変えて、別の空間として認識させることがポイントです。
ブログ0321-03.png

色んな場所に作ることができるヌック


●LDKの一角に作るヌック
LDKの隅っこにヌックがあると、
同じ空間にいながらも、お互いが気にならない距離感で
それぞれの時間を楽しむことが出来ます。
LDKから一段高くした小上がりのヌックや
日当たりの良い場所に出窓のようなヌックを設置したり
壁をくり抜いてベンチのようなヌックにしたりと
様々な形でヌックを作ることができます。
ブログ0321-02.png

●階段下のヌック
階段下を活用してヌックを作ることができます。
ソファを設置したり、本棚を設置したりと、
子どもに絵本の読み聞かせが出来たり、
自分専用の漫画を読むことに集中できたりと
幸せな時間が過ごせることでしょう。

●廊下にヌック
廊下の一角に本棚とヌックを作れば好きな本や漫画の世界に
没頭することができます。
他にも、廊下の片側を出窓にしたヌックを作れば
外の景色を眺めながらゆったり過ごすことができます。

___________________


いかがでしたでしょうか。
ヌックを作ることで、一人時間を楽しんだり、
子どもの秘密基地になったりと、家の過ごし方の幅が広がります。

わざわざ場所を作らなくても、ちょっとしたスペースで
居心地のいい場所を作ることができる魅力的な空間です。
家を建てられる際に検討してみてはいかがでしょうか^^


______________________

「そろそろお家を建てたいな」
そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE

様々な種類の屋根材

こんにちは(^^)ノシ
前回は屋根の種類についてお話しましたが
同じ形状の屋根でも、載せる屋根材の種類によって
ガラリと印象が変わります。
今回はそんな屋根材の種類と特徴を紹介します。

屋根材の種類

一般住宅で使用されている屋根材の種類は
大きく分けて
粘土系
セメント系
スレート系
金属系
の4種類に分かれます。
一つずつ説明していきたいと思います。

粘土系

★瓦
瓦.jpg
粘土を使った焼きものの屋根、瓦屋根です。
昔からの屋根の代表格といわれるもので、
高い耐久性が特徴で、塗り替えの必要がありません。
厚みや重さがあり、耐熱性、断熱性、遮音性も高い屋根材です。
30~40年の耐久性がありますが、早めに塗り替えることで
寿命を延ばすこともできます。

ただし、他の屋根材と比べて重量が重いので、
耐震性が低くなり、地震や台風で損壊しやすいデメリットがあります。

セメント系

★セメント瓦
セメントと砂を原料とした瓦です。
樹脂塗料で塗装を施してあり、施工性が高いのが特徴です。
不燃材料で作られているので、耐火性が高く、
破損した場合でも1枚単位で交換ができます。
また豊富な形状や色のバリエーションがあり、
日本瓦よりコストが安いメリットもあります。
他にも遮音性や、耐熱性、断熱性もある屋根です。

デメリットとして、重量があるため地震の揺れに弱く、
暴風で瓦が飛んだりズレたりします。
塗装仕上げなので、定期的に塗装メンテナンスが必要です。
さらに劣化が進むと、割れやすくもなるため、
約15年周期でメンテナンスが必要となります。

スレート系

★スレート(コロニアル・カラーベスト)
スレート.jpg
セメントに繊維材料を混合して強化した薄い板の素材の屋根です。
軽量かつ安価なのが特徴で、
色やデザインも豊富なことから普及してきた素材です。
約10年周期で屋根塗装が必要で、
塗装しなければ20~25年で葺き替えが必要です。

瓦などに比べると全般的に安価で(一部高価な商品もあります)
耐火性、断熱性に優れています。
軽量なので、地震に強く耐震性に優れています。
ただし、暴風雨に比較的弱く、隙間から雨漏りしやすく、
耐久性が弱く、人の重さや強い風、災害、積雪などで
割れてしまうデメリットがあります。

金属系

★ガルバリウム鋼板
ガルバニウム.jpg
基盤が鉄で出来ていて、アルミニウムと亜鉛、シリコンから構成された
アルミ亜鉛合金メッキ鋼板です。
軽量なので家の耐震性が高くなり耐久性が高いのが特徴です。
また不燃材料で作られているので、耐火性も高いです。
耐久性は、塩害地域だと15年ですが、
それ以外の地域では30年と長いのも特徴です。

デメリットとして、断熱性が低く夏は暑くなるため、
断熱対策が必要となります。
また素材が薄いので、衝撃に弱く、重いものが当たると凹みます。
さらにほかの屋根材と比べて防音性が低く、
防音材や断熱材の施工など、欠点を補うのにコストがかかります。

★ステンレス
ステンレス屋根は錆びにくいのが特徴で、
ガルバリウム鋼板とは違い、海の近くの住宅でも安心して利用できます。
また耐久性も高く、軽量なため耐震性も高いです。
不燃材料なため、耐火性も高いです。
屋根に使われるカラーステンレスは、表面が塗装されているため、
10年程度で色あせてきます。
ただし、美観を気にしなければメンテナンスは不要で、
耐久性は50年と、今まで紹介した中で一番耐久性の高い屋根材となります。
ただし下葺材の定期点検は必要になります。

デメリットとして、材料費が高く施工に手間がかかるため施工費も高いです。
金属なので断熱性が低く、夏は暑くなります。
防音性も低いため、防音材や断熱材の施工など、欠点を補うのにコストがかかります。


他にも、ジンカリウム鋼板(自然石粒付ガルバリウム)や
銅の屋根、アスファルトシングル(グライスファイバーシングル)
トタンなど、様々な屋根材があります。

___________________


いかがでしたでしょうか。
屋根材と一言でいっても様々な種類があり、
それぞれメリットデメリットがありました。

最近では太陽光パネルを載せることが多いため
せっかく綺麗な色の屋根を載せても隠れてしまうことも...。

耐久性を維持させるためのメンテナンスのタイミングが
素材によって大きく異なるため、
しっかり吟味してお気に入りの屋根材を見つけれるといいですね。


______________________


「そろそろお家を建てたいな」

そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE

いろんな種類の屋根

こんにちは(^^)ノシ
家を守る大事な屋根。
雨風や直射日光を遮ったり、室温の上昇を防いだり、
太陽光発電を設置したりととても大切な役割を持っている屋根ですが
実はとてもたくさんの種類があるのをご存じでしょうか。

今回は屋根のお話です

たくさんの種類の屋根


屋根にはたくさんの種類があります。
見たことはあっても、名称までは...という方も多いのではないでしょうか。
代表的な屋根として下記のものがあげられます
屋根の種類_文字.png

この中でもよく見かける屋根について説明致します。

切妻屋根
屋根01.png
きりづまやね、と読みます
本を開いてさかさまに被せたような形が特徴です。
△の部分を「妻側」屋根の部分を「平側」と呼びます。
構造が単純で比較的安価に施工ができ、洋風和風どちらにでも合います。
妻側に雨や直射日光の影響を受けやすいというデメリットがあります。

寄棟屋根
屋根02.png
よせむねやね、と読みます。
中央にある大棟から四方に傾斜面のある屋根です。
メリットとして
切妻屋根と比べると外壁面積が減るので、耐風性が高まります。
また雨を四方に流せることも特徴です。
デメリットは、屋根裏が狭いため、通気性が悪く、
棟が多くなるので、雨漏りリスクが生じます。


陸屋根
屋根03.png
ろくやね、りくやねとも読みます。
ビルのような平らな屋根のため、平屋根とも呼ばれます。
メリットとして屋上を活用できますが、
そのぶん、勾配が小さいので、排水性が低く、
寄棟屋根と同じく屋根裏が狭いため、
通気性があまりよくないといったデメリットがあります。
また、定期的な防水塗装が必要です。

片流れ屋根
屋根04.png
一方向だけに傾斜がついている屋根です。
アシンメトリーでシャープな印象を与えるので、近年人気の形状の屋根です。
登載面積が広いため太陽光発電に適しているメリットがあります。
ただ、屋根がない方の外壁は、直射日光や雨の影響を直接受けやすいというデメリットもあります。


入母屋屋根
屋根05.png
いりもややねと読みます。
寄棟屋根の上に切妻屋根を被せたような形状をしています。
昔ながらの日本家屋によくみる形で、
屋根裏の通気性が良くなるメリットがあります。
寄棟と切妻が合わさる箇所から雨漏りするリスクがあります。

___________________


いかがでしたでしょうか。
屋根にこんなに種類があるのは驚きでしたね。
屋根重視で家を建てることは少ないと思いますが、
自分の家の屋根がどういう屋根で、
メリットとデメリットにどういうものがあるのか
知るきっかけになれば幸いです。

______________________

「そろそろお家を建てたいな」
そう思ったら、お気軽にお問合せください^^

◆ホームページからのお申し込みはこちら
ここをクリック

◆お電話からのお申し込みはこちら:0955-58-8886

◆LINE公式アカウントからのお申込みはこちら(^^♪

https://lin.ee/eV2xSOE

『3月|無料家づくり個別勉強会』開催!

個別勉強会_2403.png

開催日 3/2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)
16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)
30日(土)・31日(日)
開催時間 10:00~12:00、14:00~16:00
開催場所 山田事務所(唐津市山田団六4890-1)

お申込みはこちら

 

楽しく、賢く家づくりを始めませんか?

家づくりをはじめるほとんどのご家族にとって、
それは初めての経験ばかり。

初めてのことには失敗はつきもの...
とはいうものの、
人生で一番高い買い物で失敗するわけにはいきません。

◆家の性能のこと
◆土地のこと
◆家づくりにかかるお金のこと

など、事前に知っておかなければならないことがたくさんあります。

家を建てたいけれど何から始めたら良いか分からない、
そんな不安や疑問を家づくりのプロがお答えし、
失敗しない家づくりの進め方をご案内します。

ご予約は希望日3日前までにお願いいたします。