シックハウス対策は大丈夫?

「注文住宅を建てたい!」と思ったら、まず何から始めたらいいのでしょう?
初めての家づくりで右も左も分からないという方のための応用編です。

「シックハウス症候群を」ご存じでしょうか?
新築やリフォームしたての住居に住まい始めると、「目がチカチカする」「のどが痛い」「めまいや吐き気、
頭痛がする」などの問題を抱えてしまう場合があります。
その主な原因は、建材や家具から発散される化学物質(特に、ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン等の
有機溶剤)であると言われています。
 
改正建築基準法では、一戸建て住宅のシックハウス対策として、次のように規定しています。

=ホルムアルデヒド対策=

本化学製品は、集成材やその他木質建材の接着剤原料として使用されています。

●対策1(内装仕上げ):

ホルムアルデヒドを発散する建材の面積制限をしています。
F☆☆☆の場合、床面積の2倍まで。
F☆☆☆☆の場合、制限なし。

●対策2(換気設備の義務付け):

換気回数0.5回/の24時間換気システムを設置
*0.5回/hとは、1時間当たりに部屋の空気の半分を入れ替えること。

●対策3(天井裏などの制限):

次の3種のいずれかを推奨。
㋐建材F☆☆☆☆以上を使用
㋑気密屠、通気止め
㋒天井裏などを換気

=クロルピリホス対策=

本化学薬品は、シロアリ駆除剤ですが、居室を有する建築物には使用禁止となっています。

日常生活においては、以下の様な点に気を付けて下さい。

●室内の換気や通風を十分に行う。

●新しい家具やカーテン・じゅうたんにも、化学物質が使用されている場合があるので要注意。

●家具や床に塗るワックス類には、化学物質を発散するものあるので要注意。

●防虫剤・芳香剤・消臭剤・洗剤・化粧品・香水などにも注意。

●冬場に閉放型ストーブやファンヒーターを使用する場合、各器具からの排気に要注意。

最後に、該当する化学物質とそれぞれの厚生労働省が定めた指針値をリストにまとめます。

  化学物質名       指針値        主な用途
 
ホルムアルデヒド      0.08ppm     合板、木質建材、接著剤

アセトアルデヒド      0.03ppm        接着剤、防腐剤
  
トルエン          0.07 ppm        接着剤、塗料

キシレン          0.20 ppm       接着剤、塗料

エチルベンゼン       0.88ppm       接着剤、塗料
 
ポリスチレン        0.05 ppm     樹脂を使用した断熱材 スチレン

パラジクロロペンゼン    0.04ppm      衣類の防虫剤、トイレの芳香剤

テトラデカン        0.04 ppm      灯油、塗料等の溶剤

クロルピリホス       0.07ppb        シロアリ駆除剤

フェノブカルブ       3.8ppb         シロアリ駆除剤

ダイアジノン         0.02 ppb         殺虫剤

フタル酸ジーコーブチル   0.02ppm       塗料、接着剤の可塑剤

フタル酸ジー2-エチルヘキシル  7.6ppb      壁紙、床材の可塑剤

最後までお読み頂き、有難う御座いました。ご参考になりましたか?
家づくりでお困りのことがあれば、サチライまでご連絡下さい。

32kaime304px.png

屋根の形と屋根材の種類-2

「注文住宅を建てたい!」と思ったら、まず何から始めたらいいのでしょう?
初めての家づくりで右も左も分からないという方のための応用編です。

=屋根材の種類=

材料の種類  特徴  長所  短所

㋐ 和瓦
 (陶器瓦・粘土瓦)
 日本古来から伝わる屋根材。全体の約半分のシェアを持つ。
 50年以上の耐久性。
 伝統的な日本家屋に合った厳かな雰囲気。
 重く、耐久性に劣る。
 台風時に飛散・落下リスクがある。
 費用が高め。
 
㋑ ガルバリウム鋼板
 溶融55%アルミ亜鉛合金メッキ合板。
 瓦の形に成形されたタイプもある。
 メンテナンスが楽。
 軽量で耐久性がある。
 和風・洋風・色ともに豊富な選択肢がある。
 工事費が比較的高額。

㋒ ストレート瓦
 (化粧スレート、コロニアル)
 新築住宅では最も一般的。
 セメントや粘土などを基材にした薄い板状瓦。
 施工が容易。
 軽量で耐震性がある。
 約30年の耐久性。
 単調なデザイン。
 重量は、和瓦の約半分だが、ガルバ等の金属瓦の約4倍の重さ。

㋓ 瓦棒葺き
 (トタン)
 金属板と「垂木」と呼ばれる棒で構成された屋根。
 施工が容易で、狭い所でも施工可能。
 工事費が低価格。
 断熱性がない。
 雨音がする。
 トタンは赤錆が発生しやすい。

㋔ 立平葺き
 垂木を使用せず、金属だけで仕上げたシンプルな屋根。
 工事費が低価格。
 施工期間が短い。
 断熱性がない。
 雨音がする。
 瓦棒と比べると、施工難易度が高い。

㋕ ジンカリウム鋼板 
 屋根表面に天然石が付着している。
 輸入品が多い。 軽量で耐震性がある。
 約30年の耐久性。
 メンテナンスフリー。
 断熱性がない。
 工事費が比較的高額。
 
㋖ ルーガ (樹脂混入繊維補強計量セメント瓦)
 瓦メーカーのケイミュー社が独自開発。
 和瓦のような重圧感を持ち、硬くて割れない。
 メンテナンスフリー。
 工事費が高額。
 施工業者が限らせている。

㋗ アスファルトシングル
 防水シートが仕上げ材になった屋根材。
 米国の80%の住宅に使用されている実績。
 施工が容易。
 軽量で耐震性がある。
 重ね張りによるリフォームも可能。
 常に輸入品で、日本国内での実績は少ない。
 高温多湿の日本の風土には適さない。

最後までお読み頂き、有難う御座いました。ご参考になりましたか?
家づくりでお困りのことがあれば、サチライまでご連絡下さい。

31kaime310px.png